欧州を中心に先行して販売開始されているヤマハのXMAX125は、日本国内でラインナップされている125ccクラスのスクーターとは一味違った仕様となっている特徴があります。
欧州で人気を誇っているXMAX125は、優れた走行性能から日本発売が期待されているモデルの1つで、あまり明らかにされていない基本装備やスペック、価格や日本発売に関する最新情報など含めてご紹介したいと思います。
XMAX125の日本発売日
現在、ヤマハ発動機からXMAX125に関する日本発売の正式な発表はされていません。
125ccクラスのスクーターは日本国内でもかなりの人気カテゴリーになっていることと、日本国内でラインナップされている125ccクラスのスクーターは車体がコンパクトなものが主流となっていて、都会的な走りに対応した仕様が多くラインナップされています。
一方、XMAX125の車体は、日本国内でも多くラインナップされている250ccクラスのビッグスクータークラスを採用していて、欧州の街中や山道に多くある凸凹道に優れた走破性を持たせることで、快適性を実現しています。
この仕様は、125ccクラスのスクーターでは日本国内で珍しく、250ccクラスと同等のサイズ感ということで、ツーリングまでこなせる仕様として人気が出る可能性があるため、日本国内販売にも期待がかかるところです。
XMAX125の新車価格
欧州で発売されているXMAX125は、小排気量ながらプレミアムスクーターとして位置付けられています。
そのため、欧州で販売されているXMAX125の新車価格を日本円にすると65万円ほどになります。
日本国内で販売されている125ccクラスのスクーターと比較すると、新車価格は倍以上となることが予想され、これまでのスクーターとは一線を画するラグジュラリーモデルとなりそうです。
XMAX125のスペックや仕様
まずは、欧州ヤマハのホームページで公表されているスペックをチェックしていきましょう。
全長×全幅×全高 | 2185mm×775mm×1415mm |
シート高 | 795mm |
車輌重量 | 175kg |
ホイールベース | 1526mm |
エンジンの種類 | SOHC水冷単気筒 |
最高出力 | 10.5kw |
最大トルク | 12.0Nm |
燃料タンク容量 | 13.0L |
車体のサイズに関しては、欧州で発売されているXMAX250とほぼ同様で、搭載されているエンジンが小型な分、車輌重量が軽く設定されています。
125ccクラスのスクーターの中では、かなりシート高が高めの設定となっていることから、欧州に合わせた仕様であることが伺えます。
さらに、走破性を向上させるために、フロント15inc・リヤ14incを採用することで、凸凹道を快適に走行できることができることや、クッション性に優れた仕様となっていることが確認できます。
MAXシリーズの末っ子としてラインナップされるXMAX125には、安全性と運動性能を向上させるために、トラクションコントロールを装備し、高性能な前後サスペンションと電子制御ABSを組み合わせたスポーツスクーター仕様となっています。
スポーティーで洗練された高級感のある外装には、LEDの灯火類を採用することで、夜間でも優れた安全性と高級感を演出しています。
XMAX125の魅力は優れた運動性能と高級感のある仕様だけではなく、シート下スペースにはフルフェイスヘルメットが2個収納できる収納力を誇っていることから、利便性も優れていることも魅力の一つとなっています。
さらに、大型バイクなどをはじめとする高級バイクの多くが採用するキーレスシステムをXMAX125にも採用することで、バイクの乗り降りをスマートなものにしています。
日本国内にXMAX125が投入されることになれば、間違いなくラグジュアリースポーツとして、質感と優れた運動性能に妥協できない本物を知る大人から支持を得ることができるバイクと言えそうです。
XMAX125のインプレ

悪路での走破性とMAXシリーズの特徴でもある中高速域でのスポーツ走行での運動性能の高さは、125ccとなるXMAX125でも健在のようです。
さらに、路面シチュエーションや環境に左右されないよう、トラクションコントロールやABSを採用することで、ライダーの運転技術が上手くなったと錯覚してしまうようなアシストをする魅力があります。
さらに、250ccクラスの車体サイズを採用することで、中長距離の通勤やツーリングでも、日本国内で多くラインナップされているコンパクトなスクーターより快適に走行することが可能になります。
しかし、その分コンパクトなスクーターと比較すると、街乗りでの軽快さや機敏な運動性能は劣る傾向があり、車輌重量も重くなることから、取り回しに苦労する一面も。
さらにシート高は、125ccクラスの中ではダントツに高めとなる設定となっているため、女性の方やエントリーライダーの方は、初めのうちは苦労するかもしれません。
しかし、パワフルなエンジン性能のため、一度バイクに乗ってしまえば軽快に走ることも可能で、足つき性に関してはローダウンなどで対応することも可能です。
まとめ
これまで日本国内の125ccクラスのスクーターにラインナップされてきたモデルにはない魅力を持つラグジュアリースクーターXMAX125。
大柄な車体だからこそできる、快適性と運動能力は新車価格以上の価値を見出せることのできる仕様となっています。
コメントを残す