いまやスポーツ性能の高いスクーターモデルの代名詞となったヤマハのMAXシリーズ。
2018年にデビューしてから、250ccクラスにも「退屈しないスポーツできるスクーターモデル」としてXMAX250はトップクラスの人気を誇っています。
今回はリリースしたばかりの2019年モデル新型XMAX250のインプレ、さらに購入後にチェックしたいカスタムパーツやツーリング性能に関する情報もチェックしていきましょう。
2018年モデルはコチラ
2019年 新型 XMAX250の主な仕様や特徴

2019年モデルの主な変更点は、新しいカラーリングを追加したことです。
新型XMAX250はエッジの効いたエアロデザインが特徴的ですが、2019年はマットカラーを基調とした4カラーがラインナップ。
マットカラーを合わせることで、高級感のある仕上がりと気品の高さを感じる仕様になりました。
スペックやエンジン・シャシの仕様については、前年モデルを踏襲しています。
2019年 新型 XMAX250のカラーリング
マットシルバー1

マットブラック2

マットディープレッドメタリック3

マットブルーメタリック3

2019年 新型 XMAX250のインプレ・ツーリング性能など

250ccクラスのなかでも、高いスポーツ性能とツーリング性能を発揮するXMAX250。
その秘密は、このバイクを構成しているエンジンとシャシ、足回りにあります。

まずはエンジン。
搭載しているのは、エンジン回転数に応じて駆動するバルブ数を可変することができる「ブルーコアエンジン」を搭載しています。
このエンジンの特徴は、低いエンジン回転数のときに2バルブ。高回転域にさしかかると4バルブに切り替わることです。
これにより、街乗りでは太いトルクで乗りやすさを演出。高速道路やワインディングを走行する際には、アグレッシブな一面を楽しむことができます。

次に走りを支える足回りとシャシ。
モーターサイクルタイプの摺動性が高いフロントフォークと運動性能の高いリヤサスペンションをセット。
これにより、優れたクッション性とツーリング時にも最適な乗り心地を実現しています。
ロングツーリングの際にも、ライダーの負担を大幅に軽減してくれるでしょう。
パワフルで高性能なシャシで構成していますが、さらに特徴的なのが車両重量を179kgに設定していること。
これにより、取り回しのしやすさを実現し、高い旋回能力を確保しました。
パワフルで軽い車両であれば、ツーリングにも最適です。さらにタンデムやキャンプツーリングにもフィットするでしょう。
2019年 新型 XMAX250のカスタムパーツ

スポーツ性能とツーリング性能の高さが特徴的な新型XMAX250。
これら2つの特徴をさらにブラッシュアップできる、カスタムマフラーとキャリアをご紹介したいとおもいます。
カスタムパーツを利用して、カッコよくて便利で速いバイクに仕上げましょう。
カスタムマフラー
SP忠男 POWER BOX FULL

低中速域のトルク性能が向上し、パワフルな走りを実現するフルエキゾーストマフラーです。
エキパイに備え付けたパワーボックスが、SP忠男こだわりのエンジン性能を引き出すキモになっています。
OVER TT formula RS チタンフルエキゾーストマフラー

スポーティーなスタイルと焼け色の美しさが特徴的な1本。
チタンで製作することで、軽量で高性能な高級マフラーに仕上がっています。
PLUNUS スリーフォーム フルエキゾーストマフラー

スタイリッシュなルックスとジェントルなサウンドが特徴的なカスタムマフラー。
純正マフラーも製作するサクラ工業が手がけたカスタムマフラーは、安心・安全なカスタムパーツですね。
キャリア
ユーロヤマハ トップケース用キャリア

ユーロデザインが特徴的なリアキャリア。
ヤマハ純正オプションのため、安心・安全な設計が魅力的ですね。
R-SPACE スライドリアキャリア

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/r-space-xmax.html
最大積載10kgの容量を誇り、用途に応じて全長を伸ばすことができる便利キャリアです。
フラットなデザインを採用したことで、ボックス取り付けやそのまま荷物を積むことにも難を感じないですね。
2019年 新型 XMAX250の発売日と新車価格

発売日:2019年4月1日
新車価格:642,600円
まとめ
マットカラーが特徴的な4カラーを新たなラインナップに加えた新型XMAX250。
スポーツを楽しみたいライダー・ツーリングを満喫したいライダーの両方を満足させる万能スクーターは、2019年も必見ですよ。
コメントを残す