KAWASAKI Z250SLは、「カジュアルに走りを楽しめる都市型コミューターとして優れた性能と快適性を持ち合わせている」バイクです。
また、バイクの名にもなっているSL[super light]の通り、単気筒を活かしたスリムな体形でNinja250SLと同様なスポーツ性能を持ちながら、Ninja250SLやKLX250と同じエンジンを活かした運動性能を合わせ持っています。これなら、高速や流れの早い道でも街乗りでも対応できそうですね。
今回はKAWASAKI Z250SLのカスタム車両、カスタムパーツ(マフラー)についてもまとめてみました。
最近のトレンドになっているストリートファイターですが、メーカーは、Ninja250SLのようなスーパースポーツモデルのバイクから大半のカウルを剥ぎ取り、異形ライトを取り付けたものをストリートファイターとして売り出しています。
ストリートファイターといえば、街乗りにおいても高速走行においてもオールマイティでオリジナリティに富んだバイクのことを指していると思いますが、メーカーが統一して出すだけのバイクではストリートファイターらしくありません。
ここからは、オリジナリティのあるバイクを紹介していくので、皆さんの個性や感性に合うバイクが、きっと見つかるはずです!
カラーチェンジ
上は、candy burnt orangeカラーの日本では発売されていない海外仕様の車両となります。他にもカワサキバイクらしい鮮やかなグリーンの車体をしたモデル等があります。
candy burnt orangeは、国内でオリジナリティを持つことのできるカラーでしょう。
candy burnt orangeカラーをベースにゴールドを加えることでヤンキー風でもありながら、目を惹く魅力がある仕上がりとなっています。
二灯化
ストリートファイターらしく縦に二灯化したものです。
正面がコンパクトにまとまっていながら異形型ライトよりも柔らかな印象となり、整っています。また、個人的には、常時ついているlowの電球が切れやすいので、lowが切れることでライト交換の時期も把握できて一石二鳥に思います。
上の二灯化とは異なり、縦ではなくスポーツタイプのバイクのように横に二灯化したものです。横に二灯化することで光の当たる範囲が広がり実用的でもあるように感じます。
街に溶け込むデザインを維持しながらも異形型ライトにはないカッコよさを醸し出していまね。
アメリカン化
正直、初めてストリートファイターをアメリカンにしたバイクを見ました。目にした時はかなり驚きました。ですが、違和感もなくカッコイイというのが第一印象でした。かなり個性的で手間の掛かるカスタムになるとは思いますが、他にないアメリカンを乗り回す姿は、想像するだけでもうらやましいものです。
さらに、画像のZ250SLはほとんどがノーマルの状態ですので、マフラーをよりアメリカンにするもアッパーにするもよし、ステップをアメリカンにするもスポーティーにするもよしと、かなり楽しめそうなカスタムでもあります。
ストリートファイターの極み
バイクカラー、ライト、ミラー、メーター、ハンドルとあらゆるものをカスタムし尽くしています。見て分かりますが、オーナーのこだわりが滲み出ていますね。もう、個性の塊のようです。カッコイイ以外の言葉がでてきません。
手っ取り早くイメチェンできるのはマフラー
これまで、様々なこだわりのカスタムを紹介してきましたが、やっぱり手間暇がかかりすぎる!とか、お金が無いよ!という方のために、手っ取り早くバイクの印象を変えてしまうマフラーを集めてみたので紹介していきます。
WR’S
低音のパンチの効いた音色を響かせながら安定した走りを実現できるマフラーです。ステンレスやカーボンタイプ、焼き色など個性を発揮できるラインナップが充実しています。
ヨシムラ
こちらも心地のよい低音を出しつつ軽量化されているので実用的でもあります。また、ヨシムラ独特の排気口にかけて広がる形がZ250SLをよりスリムに演出してくれます。
beams
WR’Sと見た目は似ている形状のマフラーだが、より安定した低音を響かせます。また、価格帯での最低値がWR’Sよりも安いことが魅力的ですね。
まとめ
まだまだ、オーナーの数次第で無限のカスタム方法があると思うので、皆さんも上で紹介したカスタムを参考にしてみてください。
コメントを残す