カワサキ J125 2018年モデル 日本での購入価格や発売は?スペックインプレ

J125

日本国内では、125ccクラスのスクーターは通勤や通学などで使用されることが多いモデルで、コンパクトな車体と車輌重量の軽い、細かい道が多い都会的な走りを想定した仕様が多くラインナップされています。

そんななか、2018年モデルとなるカワサキJ125は、250ccクラスのビッグスクータークラスの車体サイズを採用したサイズを活かした走破性が高く、質感の高い仕様となっています。

日本での発売や購入価格、スペックやインプレについてまとめています。

新車・中古車の購入金額を安くする方法

これから新車や中古車を購入される方のために、購入金額を大幅に安くすることができる"バイクの下取り方法"をまとめています。

⇒ バイクの買取相場を知る方法と高く売却するコツ

2018年モデル J125の基本装備とスペック

J125

引用元:https://www.kawasaki.eu/en/products

全長×全高×全幅2235mm×800mm×1285mm
シート高775mm
車輌重量182kg
ホイールベース1555mm
エンジンの種類水冷SOHC単気筒4バルブ
最高出力13PS
最大トルク1.1kgf・m
燃料タンク容量13L

250ccクラスのスクーターと同等のフルサイズを採用していることもあり、シート高は775mmと125ccクラスのスクーターでは高めの設定となっています。

さらに、車輌重量が重く、最高出力がパワフルなことから、安定性に優れたモデルと言えそうです。

J125

引用元:https://www.kawasaki.eu/en/products

カワサキがラインナップするネイキッドライン「Zシリーズ」のスポーティーでエッジの効いたデザインを彷彿とさせる外装とインナーは、利便性が高いモデルながら、乗り手のアグレッシブな一面を引き出す仕上がりとなっています。

また、エッジの効いたデザインに装着されるテールライトには、シャープでキレのあるLEDテールライトが洗練された高級感を演出しています。

2018年モデルとなるJ125に採用されるエンジンは、13PSものハイパワーを出力する水冷SOHC単気筒エンジンを搭載することで、低燃費かつ低中速域でのトルクフルな仕様で、街乗りから中距離のツーリングまで力強い走りを実現しています。

ブレーキ周りには、シングルディスクながら放熱性に優れたウエーブディスクを採用し、高性能なABSと組み合わせることで、パワフルな走りを優れた安全性と制動力でライダーをサポートしています。

フルサイズスクーターらしく、大容量のシート下収納スペースには、シートを開閉した際に、急にシートが落ちて閉まらないよう、油圧式ダンパーを備えるなど、さりげない演出も。

アグレッシブな走りとフルサイズの車体を活かした走破性から、通勤や通学をラグジュアリーにこなすことができる仕様となっています。

2018年モデル J125のカラーリングや日本発売について

J125 J125

2018年モデルとなるJ125は、カワサキらしい色あざやかなグリーンが差し色となるブラックと都会的でシンプルなグレーの2色展開となっています。

現在日本での発売予定はありませんが、125ccクラスのスクーターは、欧州やアセアンだけでなく、日本国内でも人気カテゴリーとなっていることから、スクーターモデルをラインナップしないカワサキから発売を待望する声もあり、東京モーターショーでの展示にも期待がかかるモデルです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA