イタリアで開催されたEICMA2017で初公開されたホンダのニューモデル。それはネイキッドモデルの概念を覆す新しいデザインが特徴的なバイクでした。
今回ご紹介するのは、初公開されたばかりの新型CB125Rです。
2018年モデルとして日本国内でも発売することが決定した新型バイクは、どのようなみどころがあるのでしょうか。スペックインプレ、発売日や価格について。
2018年モデル 新型 CB125Rのみどころ
新型CB125Rのみどころは、海外メーカーが豪華装備を採用して製作するクラスの作り込みがされていることです。
写真で見る限り、125ccクラスのバイクとは思えないほどのプレミアム感のあるパーツで構成されています。

「ネオスポーツカフェ」をコンセプトにデザインされたエクステリアは、カフェスタイルとノスタルジックなイメージが融合した独創的なスタイルを構築。

搭載するエンジンには、扱いやすさに定評のあるCBR125Rのエンジンをベースに製作。街中をアクティブに走行するには十分なトルク性能を確保しています。

灯火類にはスタイリッシュなデザインを施したLEDの灯火類を、大型デジタルメーターの採用で高級感のある都会的なイメージに。

迫力のある足回りの理由は、ラジアルタイヤを採用していることにあります。さらにこのクラスでは珍しい、ラジアルマウントされたブレーキキャリパーを装着。
これだけのポテンシャルを持つ仕様ですから、スポーツ走行を楽しめるキャパがあります。さらに乗り手のスタイルを限定しないバイクのスタイルも魅力の一つではないでしょうか。
2018年モデル 新型 CB125Rのスペック

全長×全幅×全高 | 2015mm×820mm×1055mm |
車輌重量 | 126kg |
ホイールベース | 1345mm |
シート高 | 816mm |
エンジンの種類 | SOHC水冷単気筒エンジン |
排気量 | 125cc |
最高出力 | 13.3PS |
最大トルク | 1.0kgf |
燃料タンク | 10L |
新型CB125Rは欧州に仕様を合わせいることを伺わせるスペックが特徴的です。
125ccクラスながら、設定されるシート高は816mmと高めに設定されています。国内では足つきに苦労する方もいるかもしれません。

おそらく国内外のカスタムメーカーからローダウンに関するカスタムパーツがラインナップされるでしょう。これらの対策で、20mmから30mmの足つき性の改善が可能となります。
単気筒エンジンを搭載したモデルということで、車輌重量が軽く設定されています。エンジン停止や低速ターン時には軽快な取り回しが可能となるでしょう。
迫力のあるルックス通り、大柄な車体サイズが新型CB125Rの特徴となっています。
2018年モデル 新型 CB125Rの発売日

ホンダのホームページで、新型CB125Rの国内導入が正式に決定しています。
しかし具体的な日程については明言されていませんが、一部の情報では2018年の4月頃になると予想されています。
EICMA2017ではすでに市販車レベルの仕上がりだったこともあり、想定よりも早めに発売される可能性もあります。
※2018/3/8追記 → 2018年3月9日
2018年モデル 新型 CB125Rのカラーリング



これらは欧州仕様として発表されたカラーリングになります。世界的な仕様が共通化されつつあるため、国内仕様も同じ設定となることが予想されます。
2018年モデル 新型 CB125Rのインプレ

CBR125Rのエンジンをベースにしていることから、低中速域の扱いやすさが特徴的なエンジン性能となるでしょう。
都会的なシチュエーションを、スタイリッシュで軽快な走行を楽しむことが醍醐味になりそうです。

搭載されるエンジンの腰上やスロットルボディの仕様次第では、レスポンシブでスポーティーな仕様となるでしょう。
ワインディングやサーキットなどでの走行シーンにおいても、ワンメイクレースが開催されるような仕様であることは間違いありません。
2018年モデル 新型 CB125Rの価格

新型CB125Rの価格は正式に発表されていない状況です。
これまでにチェックしてきたバイクのスペックや装備から、価格は50万円ほどになることが予想されます。
125ccクラスのバイクでは、高めの価格設定となることが想定されます。高級な路線を行くスタイリッシュな仕上がりは、見応えがあるでしょう。
※2018/3/8追記 → 448,200円に決定。
2018年モデル 新型 CB125Rの最新動画
まとめ
ホンダが2018年に仕掛ける新たなネイキッドシリーズは、大人でも楽しめるスタイリッシュな仕様が魅力的。バイクをこれから楽しみたい若い方にもおすすめしたいバイクです。
コメントを残す