NMAX155 2019年新型 インプレ 最高速度や燃費、ツーリング性能は?

nmax155__2019_1

2018年モデルから進化したヤマハのNMAX155。

東京モーターサイクルショー2019で先行公開された新型NMAX155は、ヤマハらしさを熟成させた進化を遂げています。

今回の記事では、新型NMAX155の主な特徴と最高速度や燃費、ツーリングに関わるインプレ・発売に関する詳細を合わせてご紹介します。

新車・中古車の購入金額を安くする方法

これから新車や中古車を購入される方のために、購入金額を大幅に安くすることができる"バイクの下取り方法"をまとめています。

⇒ バイクの買取相場を知る方法と高く売却するコツ

2019年 新型 NMAX155の主な変更点

nmax155__2019_2
引用元:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/index.html

2019年モデルの主な特徴は、新たにマットグレーを新色として追加したこと。

さらに前年モデルから人気カラーだったホワイトとブルーを継続して、ラインナップに追加しています。

ただしホワイトについては、サイドカバーとグラブバーをマットブラックに。

ホイールもブラックアウトすることで、前年モデルよりも渋い仕様になりました。

ブルーコアエンジンをはじめとするエンジン関連、シャシや電子制御技術については、前年モデルの仕様を踏襲しています。

ヤマハを象徴するようになったマットカラーは、ハイセンスなデザインとの相性が良いですよね。

2019年 新型 NMAX155のカラーリング

マットグレーメタリック

nmax155__2019_3

ホワイトメタリック

nmax155__2019_4

ビビッドパープリッシュブルーカクテル

nmax155__2019_5

2019年 新型 NMAX155のインプレ・最高速度やツーリング性能

nmax155__2019_6

ライバルが多くラインナップしている150ccクラス。

そのなかでも、エンジン回転数に応じて駆動するバルブ数が可変するブルーコアエンジンを搭載している唯一のバイクです。

力強いトルクを必要とする低回転域。パワフルな走行性能を必要とする高回転域などシチュエーションに応じて、エンジンパワーを自動で機械的に最適化してくれる特性があります。

街乗りなどでの扱いやすさと高速道路の必要な、相反するエンジン性能を実現しました。

250ccクラスに比べれば小さい車体サイズを採用していますが、130km/hにも達する最高速度を発揮できるポテンシャルがあれば、快適なツーリング性能を発揮するでしょう。

またMAXシリーズを象徴するモーターサイクルタイプの摺動性の高いサスペンションが、快適な乗り心地を約束します。

特にフロントフォークは、155ccらしからぬクッション性と旋回性を生み出しています。

ただしタンデムでのツーリングには、パッセンジャー側が疲労感を感じやすいかもしれません。

155ccクラスの車体サイズですからしかたがないのです。それでも中距離程度ならマイペースでタンデムツーリングも楽しむことができそうですね。

2019年 新型 NMAX155の発売日と新車価格

nmax155__2019_7

発売日:2019年4月30日

新車価格:378,000円

2019年 新型 NMAX155の関連動画

まとめ

ヤマハの主流になりつつあるマットカラーを新色にラインナップした2019年モデルの新型NMAX155。前年モデルと同じように、ブルーコアエンジンのマルチなエンジン性能がこのバイクの魅力として一役かっています。

街乗りからツーリングまでエンジン性能や走行性能に妥協したくないライダーには、最高の相棒となるのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA