トライアンフ ボンネビル スピードマスター 2018年新型 インプレ動画 中古の価格は?

ボンネビルボンネビルスピードマスタースピードマスター-1

クラシカルなブリテッィシュスタイルの王道を行くトライアンフは、2017年モデルとして最新の電子制御技術や最新の装備を兼ね揃えた近代的なモデルからノスタルジックなモデルまで幅広い車種がラインナップされています。

日本国内においても、クラシカルなデザインを採用したスポーツバイクが盛り上がりを見せるなか、新型となるボンネビル スピードマスターはブリティッシュスタイルの王道ブランドとして、徹底的な細かい作り込みが魅力の1台となったようです。

新車・中古車の購入金額を安くする方法

これから新車や中古車を購入される方のために、購入金額を大幅に安くすることができる"バイクの下取り方法"をまとめています。

⇒ バイクの買取相場を知る方法と高く売却するコツ

新型 トライアンフ ボンネビル スピードマスターの発売日

ボンネビルスピードマスター
引用元:http://www.triumphmotorcycles.jp/モーターサイクル/classics/bonneville/2018/speedmaster

新型となるボンネビル スピードマスターは、2017年10月4日にトライアンフから正式に発表されたばかりのニューモデルです。

トライアンフの公式ホームページには、すでにボンネビル スピードマスターのスペックや装備に関する情報が公開されていますが、気になる発売日については2018年春頃となっています。

具体的な発売日は公開されていませんが、新型ボンネビル スピードマスターが日本国内で取り扱いされることが決定していることが、ファンにとっては朗報ではないでしょうか。

新型 トライアンフ ボンネビル スピードマスターのカラーラインナップ

新型ボンネビル スピードマスターのスペックや装備をチェックする前に、2018年春頃に日本発売となるカラーラインナップをチェックしていきましょう。

ジェットブラック

ボンネビルスピードマスター

フュージョンホワイトアンドファントムブラック

ボンネビルスピードマスター

クランベリーレッド

ボンネビルスピードマスター

ノスタルジックなブリティッシュスタイルの新型ボンネビル スピードマスターのカラーラインナップは、以上の3色から構成されています。

どのカラーリングもクラシカルなデザインにフィットした魅力あるカラーリングとなっています。

新型 トライアンフ ボンネビル スピードマスターの装備やスペック

ボンネビルスピードマスター

まずは、新型ボンネビルのスペックをチェックしていきましょう。

全幅×全高770mm×1040mm
シート高705mm
ホイールベース1510mm
車両重量245.5kg
エンジンの種類水冷SOHC2気筒8バルブ
排気量1200cc
最高出力77PS
最大トルク106NM
燃料タンク容量12L

新型ボンネビル スピードマスターのスペックは以上のようになっていて、車体の大きさや写真からスピードマスターは、クルーザータイプであることがわかりますが、驚くのは、1200ccクラスの大排気量エンジンを搭載し、クルーザーモデルながらハイパワーな最高出力を出力する点です。

また、シート高がかなり低めに設定されていることから、大型バイクに慣れていない方から女性の方でも安心してバイクに跨ることが可能となっています。

ボンネビルスピードマスター

ボンネビルらしいブリティッシュクラシックなスタイルを踏襲しながらも、ワイドなビーチハンドルバーやクルーザーらしいポジションが特徴的なスピードマスター。

分割されたシートは、シングルシート仕様へと簡易的に変更することも可能となっています。

ボンネビルスピードマスター

ブリテッィシュスタイルのクラシカルなエンジンレイアウトを採用しているスピードマスターのため、搭載しているエンジンも空冷エンジンに見間違えるほど美しい冷却フィンが形成されていて、肝心のラジエターもフロントから覗き込まないと見えないくらい綺麗にレイアウトされています。

さらに、アマル製のクラシカルなキャブレターを彷彿とさせるクラシカルなデザインのスロットルボディを採用し、スピードマスターがインジェクションモデルであることを忘れさせるほどの精巧な作り込みがされています。

ボンネビルスピードマスター

クラシカルなクルーザーモデルとしながらも、2017年のトライアンフにラインナップされる多くのスポーツモデルが採用する最新の電子制御技術の多くが投入されています。

切り替え可能なトラクションコントロールをはじめ、エンジン出力切り替え機能・トルクアシスト機能・イモビライザー・クルーズコントロールなどスポーツモデルとして魅力的な機能からツーリングで快適性を大幅に向上させる機能まで採用されています。

ボンネビルスピードマスター

引用元:
http://www.triumphmotorcycles.jp/モーターサイクル/classics/bonneville/2018/speedmaster

さらに、最新のスポーツバイクのようなエンジン性能と組み合わされるブレーキ周りには、ブレンボ製ディスクとキャリパーを装着し、高性能ABSを追加することで、安全性能と制動力を高性能な仕様としています。

ボンネビルスピードマスター

また、1200ccの大排気量エンジンから出力されるハイパワーをリニアなアクセルワークでコントロールすべく、ライドバイワイヤを採用しています。

クラシカルなデザインのスロットルボディは、羊の皮を被った狼のように最新の電子制御技術で武装されていて、クラシカルバイクとしての一面と最新のスポーツバイクの性能を高次元で両立させたモデルとなります。

新型 トライアンフ ボンネビル スピードマスターの新車価格

ボンネビルスピードマスター

2018年春頃に日本国内販売することが決定している新型ボンネビル スピードマスターの新車価格は未定となっています。

先ほど解説させていただいたスペックや装備に関する情報から推測すると170万円ほどになることが予想されます。

トライアンフらしさが精巧に表現されたスピードマスターは、高額とも思える新車価格の価値のあるバイクとなりそうです。

新型 トライアンフ ボンネビル スピードマスターの最新動画

ボンネビルスピードマスター

これまでに、新型ボンネビル スピードマスターの情報をチェックしていきましたが、さらに魅力を探るために、スピードマスターの最新動画をご覧ください。

写真やスペックから見ても素晴らしいバイクとなっていることが確認できますが、動画で見るとさらに質感が高く、精巧な作り込みであることが伝わりますね。

新型 トライアンフ ボンネビル スピードマスターのインプレから走行性能やエンジン性能

ボンネビルスピードマスター

先ほどチェックした新型ボンネビル スピードマスターのスペックや装備から、質感の高いクラシカルなデザインを採用し、最新のスポーツバイクのような性能を持っていることが確認できました。

これは、走行性能において、最新のバイクのように優れたコーナリング性能や安全性能を備えていることを証明していて、あらゆる環境変化や路面コンディションでも走行性能が損なわれることがない仕様となっています。

クルーザーモデルとしてラインナップされる新型ボンネビル スピードマスターは、大排気量エンジンの力強いトルクを活かすことで、軽快な走りを実現し、ワインディングなどのシチュエーションでも快適な走行を楽しむことができるでしょう。

新型 トライアンフ ボンネビル スピードマスターの中古車市場や中古車に関する情報

ボンネビルスピードマスター

2011年から発売を開始しているボンネビル スピードマスターは、少しマニアックな車両となることから、中古車の台数がかなり少ないことが顕著となっています。

年式が古くなると、空冷エンジン・キャブレター仕様となることもあり、中古車価格は60万円から購入することも可能となります。

中古車価格は比較的手頃な価格設定となりますが、旧型と比較すると別物のバイクのようなデザイン・性能となることから、購入を検討している方は事前にチェックすることをおすすめします。

まとめ

ノスタルジックなバイクが流行を見せるなか、発表されたばかりの新型ボンネビル スピードマスターは、トライアンフらしいクラシカルなデザインと細部に渡って精巧な作り込みがされたモデルとなっています。

クラシカルなデザインでスポーツバイクのような走行性能が欲しい方には打って付けのバイクではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA