レーサーライクなデザインにアグレッシブなエンジンをパッケージしたNinja400は、2019年モデルを新たにリリースしました。
2017年のフルモデルチェンジ以降、スポーツモデルの中でもトップクラスの走行性能を発揮することで幅広い層から熱い支持を得ています。
今回は2019年モデルの新たな仕様を中心に、スペック、発売日や価格、カスタム等に関する情報を交えてご紹介します。
新型Ninja400の特徴
2019年モデルの主な変更点は、新たなカラーリングを追加したこと。
ダークグレーを基調とした、レッドとグレーの2色が新たなラインナップに仲間入りしました。
2018年モデルで人気カラーだったKRTエディションは継続して発売することも決定しました。世界選手権で活躍する憧れのカラーは、レースファン必見でしょう。
エンジン仕様やスペックは、2018年モデルから変更点はありません。
2017年のフルモデルチェンジした仕様を引き継いでいるNinja400。パワフルなパラレルツインの軽快でアグレッシブな走りを堪能することができそうですね。
新型Ninja400のカラーリング
メタリックマグネティックダークグレー (エボニー)
メタリックマグネティックダークグレー (レッド)
ライムグリーン (KRTエディション)
いずれのカラーリングもアグレッシブなデザインにフィットした、スポーティな仕様になっていますね。
足回りはいずれもブラックアウトされているため、ポップになり過ぎず引き締まった印象。どこか「男・カワサキ」らしさを感じずにはいられません。
新型Ninja400のスペック
全長×全幅×全高 | 1990mm×710mm×1120mm |
車輌重量 | 167kg |
ホイールベース | 1370mm |
シート高 | 785mm |
エンジンの種類 | DOHC水冷並列2気筒エンジン |
排気量 | 398cc |
最高出力 | 48PS |
最大トルク | 3.9kgf |
燃料タンク容量 | 14L |
新型Ninja400のインプレ
2017年のフルモデルチェンジから熟成をしてきたNinja400。
フォークやフレームの剛性を見直すことで、中高速域での剛性と低速域でのしなりをグレードアップしています。
さらに搭載しているエンジン性能は、2017年モデル以前と比較すると圧倒的なパワーを発揮する仕様になりました。最高出力を大幅に向上させ、さらにレーサーライクなキャラクターが注目すべきポイントの一つ。
ライディングポジションに関しては、街乗りからツーリングにも快適に使用できるゆとりのある設定が特徴的です。
400ccクラスのバイクになると、250ccクラスのバイクよりも車輌重量が重くなる傾向があります。直進安定性が向上するメリットがありますが、取り回しがしづらくなる一面も。
しかしNinja400の車体構成は、250ccと共通とすることで大幅な軽量化を実現しています。ビギナーライダーや女性ライダーが不安を感じることのない重要な要素となるでしょう。
ストリートバイクとして扱いやすさを重視しつつ、サーキット走行も存分に楽しむことができる。幅広いユーザーが幅広いシーンでバイクライフを気軽に堪能することができるバイクだと言えそうですね。
新型Ninja400の燃費性能
燃費性能:32.0km/L
バイクの購入を決める大事な要素である燃費性能はどうでしょうか。ライバルとの比較や特徴を踏まえてチェックしていきましょう。
Ninja400の燃費性能は、他者のライバルと比較すると優れた性能だと言えるものではありません。
Ninja400のライバルになるであろう、CBR400RやYZF-R3は40km/L近い燃費性能を発揮しています。同じパラレルツインエンジンを搭載したモデルと比較すると、その差がわかりやすいですね。
Ninja400の燃費性能は、並列4気筒エンジンを搭載しているCB400SFと同等のスペックということになります。
燃費性能を期待できない分、エンジンパワーがアグレッシブな方向へシフトしているということでしょう。とくにNinja400は高回転域までパワフルに回る性質があります。
はじめに燃費性能が良くないと書きましたが、これだけのスポーツ性能を発揮しながら30km/Lオーバーの性能を発揮すれば十分だとも言えます。
通勤からツーリングまで、優れたコスパでライディングを楽しむことができるのではないでしょうか。
新型Ninja400の発売日
発売日:2018年10月1日
フラッグシップ店をはじめ、カワサキのスポーツバイクを取り扱う店舗で10月から実車を確認することができます。
2019年モデルには限定仕様はないため、完売を心配する必要はなさそうですね。
販売店によっては、すでに事前予約の受付を開始しています。事前予約を入れることで、店舗によっては予約特典をもらえる可能性がありますよ。
新型Ninja400の新車価格
Ninja400
新車価格:716,040円
Ninja400 KRTエディション
新車価格:710,640円
ライバルと比較すると、新車価格は10万円ほどお得な価格設定になっていますね。これも人気を支える重要な要素になるでしょう。
価格が安いにも関わらず、トップクラスのアグレッシブな性能と造り込みは2019年モデルになっても必見です。
新型Ninja400のおすすめカスタムパーツ
2018年モデルからスペックや仕様を踏襲したことで、カスタムパーツの多くを流用することが可能になりました。カスタムパーツのラインナップも充実してきていることもあり、購入後はカスタムも楽しみの一つになりそうです。
ここではおすすめしたいカスタムパーツをいくつかご紹介したいと思います。
カスタムマフラー
|
2019年モデルに対応するカスタムマフラーは、すでに多くのカスタムメーカーが発売しています。
エキゾーストパイプからサイレンサーまで全て交換する「フルエキゾーストマフラー」。コストがかかる傾向がありますが、バイクの性能をフルに引き出すことができるマフラーです。
サイレンサーだけを交換する「スリップオンマフラー」。優れたコスパを発揮する傾向があり、気軽にカスタムできることが大きなメリットですね。
カスタムスクリーン
|
主に中高速域での防風効果や整流効果を狙って装着するスクリーン。これも多くのカスタムメーカーが多彩なタイプを発売しています。
写真のようなエアロタイプを装着すれば、ドレスアップ効果があり、さらに高い防風効果を発揮します。高速道路を多用したツーリングシーンでは、走行風の負担を軽くすることで疲労を軽減することができるでしょう。
マフラーやスクリーンの他にも、乗り心地を改善するサスペンションやアルマイトパーツなど多彩なカスタムパーツがラインナップしています。
多彩なカスタムパーツからお気に入りのパーツを選んで、個性を演出することもバイクの醍醐味となりそうです。
新型Ninja400の関連動画
まとめ
高評価を得ている2018年モデルまでのハイスペックな性能を引き継ぎ、新型モデルはニューカラーを追加しました。
今後もトレンドとなりそうなフルカウルモデルで、ツーリングからスポーツライドまでアグレッシブなバイクライフを楽しんでみてはいかがでしょうか。
新車・中古車が値引き金額から、さらに安くなる裏ワザとは?
「このバイク、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」
など、新車の購入を
検討しているけど悩みが尽きない…
と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。
家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず
また聞いてもらったところで
欲しいバイクに手が届かない。
そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。
バイクを売却して購入資金をゲット!
やはりこの方法が結果的に一番値引き率が高くなります。
管理人一押しの下取り業者は"バイク王"です。
業界No.1規模の業者で豊富な買い取りデータや販売経路を持っていることから買取価格が期待できます!
詳細はコチラから確認 ⇒ バイク王で無料お試し査定してみる
メーカーやバイクショップでの7年間の勤務を経て会得した、バイクの査定額を把握して高く売却するコツを紹介しています。
⇒ バイクの買取相場を判断する方法と査定額を高くするためのコツ!
コメントを残す