ミラノショーで公開された新型Z250/Z400は、それぞれフルモデルチェンジと言っていいほどブラッシュアップしました。
さらにアグレッシブなシャシとエンジンを手に入れたZ250/Z400。さらにZ400には上級グレードSEが追加されるとの情報も。
今回はリリースされたばかりの新情報を中心に、スペックや、発売日・価格等チェックしていきましょう。
2019年モデル 新型 Z250 Z400/SEの仕様
2019年モデルの新型Z250/Z400は、2018年にフルモデルチェンジしたばかりのNinja250/Ninja400の仕様を踏襲しています。
フロントフォークはさらに剛性をアップし、新設計トレリスフレームをリファインすることで圧倒的な軽量化に成功。
このスマートなシャシに組み合わせるのは、最高出力をアップさせたパワフルなパラレルツインエンジン。軽快なクラッチワークを実現するアシスト&スリッパークラッチを組み合わせたことで、扱いやすさが向上しています。
ミドルクラスネイキッドモデルの中では、もっとも戦闘力の高いモデルになるでしょう。
デザインを刷新したエクステリアを象徴するスタイリッシュなLEDヘッドライト。Zシリーズに共通する「sugomi」デザインを踏襲した、よりアグレッシブなデザインになりました。
メーターのレイアウトはZ650のようになり、多機能かつ視認性の優れた仕様に。
アグレッシブなNinja250/Ninja400のポテンシャルをそのままに、ネイキッドモデルとして生まれ変わったのが今回発表されたZ250/Z400です。
上級グレードZ400SEの特徴
上級グレードのSEには、ハイセンスなブルーのスペシャルカラーを施しています。
- LEDウィンカー
- メーターカバー
- アンダーカウル
- フレームスライダー
- ロングスクリーン
- タンク、ニーパッド
ドレスアップパーツとエンジンを保護するパーツを組み合わせたスペシャル仕様。あとからカスタムするよりもお得に購入できることがメリットになるでしょう。
2019年モデル 新型 Z250 Z400/SEのカラーリング
Z250/Z400のカラーリングは、SEを含めて5パターン展開。画像を確認できるカラーは4色でしたが、250ccと400cc共通のカラーリングが特徴的です。
2019年モデル 新型 Z250 Z400/SEのスペック
Z400/SE
全長×全幅×全高 | 1990mm×800mm×1055mm |
車両重量 | 167kg |
ホイールベース | 1370mm |
シート高 | 785mm |
エンジンの種類 | DOHC水冷並列2気筒エンジン |
排気量 | 399cc |
最高出力 | 45PS |
最大トルク | 3.9kgf |
燃料タンク容量 | 14L |
Ninja400のスペックと同等のアグレッシブな内容になっています。
フロントカウルがないネイキッドモデルですので、Z400の方が1kg軽い設計になっています。
2019年モデル 新型 Z250 Z400/SEのインプレ
250ccと400ccクラスのスポーツバイクは強力なライバルがラインナップする競争が激しいカテゴリーです。
最近では手頃なモデルよりもハイスペックでスポーツ性能が高いモデルがラインナップする傾向があります。ひと昔前のレプリカ全盛期を彷彿とさせるメーカー競争が新型Z250/Z400誕生のきっかけになったのかもしれません。
2018年にフルモデルチェンジしたNinja250/400は衝撃的な内容で、トップクラスの最高出力と軽量化を実現したハイエンドモデル。そのネイキッドモデルとあればスポーツ性能は折り紙つきでしょう。
倒立フォークは採用されませんでしたが、インナーチューブ径が太くなったことでさらに剛性をアップ。
エンジン性能もトルクフルでサーキット走行にも十分対応できる高回転域も魅力的です。
シャシのベースは250といこともあり、女性やビギナーライダーにも安心して取り回すことができます。優れた足つき性も不安材料を取り除いてくれるでしょう。
街乗りをメインにしたい方はZ250。高速道路を利用したツーリングにも積極的に使いたい方はZ400がフィットするのではないでしょうか。
スペックやバイクの仕上がりをチェックすると、いかに新車価格がライバルよりもお手頃なのかがわかるバイクです。
2019年モデル 新型 Z250 Z400/SEの発売日
発売日:2018年12月上旬より順次開始
欧州や北米をはじめとする同入国に、順次発売を開始します。日本国内仕様の発売も正式に決定していて、正規販売店を中心に情報がリリースされるでしょう。
2019年モデル 新型 Z250 Z400/SEの価格
新車価格:未定
正式な価格はリリースされていませんが、Ninjaシリーズよりも3万円から5万円ほど安い、60万円から65万円に設定されるでしょう。
ライバルと比較しても手頃な価格帯で、ハイスペックな走行性能を堪能することが魅力になりそうですね。
2019年モデル 新型 Z250 Z400/SEの関連動画
まとめ
Ninjaシリーズと共通のコンポーネントを踏襲した新型Z250/Z400は、間違いなくベテランライダーにも楽しめるバイクに仕上がっています。これほどのポテンシャルを持ちながら、ビギナーにも安心して扱える特性があるのはカワサキの開発能力の高さゆえでしょう。
ミドルクラスバイクで迷ったら、まずはこのバイクをチェックしてみてください。
新車・中古車が値引き金額から、さらに安くなる裏ワザとは?
「このバイク、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」
など、新車の購入を
検討しているけど悩みが尽きない…
と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。
家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず
また聞いてもらったところで
欲しいバイクに手が届かない。
そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。
バイクを売却して購入資金をゲット!
やはりこの方法が結果的に一番値引き率が高くなります。
管理人一押しの下取り業者は"バイク王"です。
業界No.1規模の業者で豊富な買い取りデータや販売経路を持っていることから買取価格が期待できます!
詳細はコチラから確認 ⇒ バイク王で無料お試し査定してみる
メーカーやバイクショップでの7年間の勤務を経て会得した、バイクの査定額を把握して高く売却するコツを紹介しています。
⇒ バイクの買取相場を判断する方法と査定額を高くするためのコツ!
コメントを残す