通勤からレジャーまで楽しめる125ccクラスのネイキッドモデル。軽い車体が特徴的なカテゴリーでは、性別を問わず幅広いライダーから支持を得ています。
ラインナップがさらに充実してきた2019年は、選択肢が多いことからどのバイクを選んで良いのか、さらに迷うことになりそうです。
そこで今回は、おすすめしたい125cc ネイキッドモデルをランキング形式でご紹介したいとおもいます。
新車価格や特徴などの情報を交えて、このカテゴリーの魅力を掘り下げていきましょう。
125cc オートバイのメリット

125cc オートバイのメリットは、軽快な走行性能と250ccクラスのバイクに匹敵する機能とスポーティーな走行性能。
さらに250ccクラスよりも軽量な車体設計にすることで、市街地やワインディングではキレのある走りを体感することができるでしょう。
ラインナップの中には、本格的な装備を採用したモデルも。普段のバイクライフをアグレッシブにサポートするカテゴリーは、セカンドバイクとしても注目を集めています。
125cc オートバイのデメリット

小柄で軽量な車体が特徴的な125cc オートバイですが、250ccや400ccのような最高出力は期待できません。
そのため、中長距離を走るツーリングでは苦労する一面もあります。
しかし、優れた運動性能を発揮するサスペンションを採用する傾向があります。
10位 ホンダ グロム

10位にランクインしたのは、ホンダ グロムです。
エイプの生産終了に合わせるかのようにデビューしたグロムは、初となるフルモデルチェンジを迎えたばかりのモデル。
スクエアデザインを採用し、遊び心のあるカラーリングなどが特徴的なグロムは、走行性能の高さも注目すべきポイントです。

太いトルクを発生させるエンジンを搭載し、剛性の高い倒立フォークが優れたコントロール性能とハンドリングを実現しています。
さらにLEDのヘッドライトやテールライトもスタイリッシュな仕上がりを採用。
可愛らしさのなかにも、高級感とスタイリッシュな要素を盛り込んだ豪華なレジャーバイクです。

新車価格:351,000円
公式サイト
https://www.honda.co.jp/GROM/
9位 KTM RC125

9位にランクインしたのは、KTM RC125です。
兄弟車のRC250とほぼ共通のコンポーネントを採用し、アグレッシブな走行にも対応できる優れたスポーツ性能が特徴的な1台。
KTMらしいスポーティーなデザインも125ccらしからぬ存在感を放っていますね。

125ccの排気量を採用しながら、車体はフルサイズを組み合わせています。
倒立フロントフォークやアグレッシブなデザインのホイールが大型バイクを想起させる美しい仕上がりを実現。
フルサイズでも軽量な重量を実現していることもあり、女性ライダーやビギナーにもおすすめできるバイクです。

公式サイト
https://www.ktm.com/jp/supersport/rc-125/
8位 GSX-S125

8位にランクインしたのは、スズキ GSX-S125です。
GSXシリーズのネイキッドモデルとして登場したGSX-S125は、ストリートシーンにフィットしたスポーツモデル。
ストリートファイタールックのアグレッシブなデザインは、ライダーをワクワクさせる要素が詰まっています。

迫力のあるフルサイズを採用し、マイルドなエンジンを組み合わせたことで誰もがストリートを楽しめる仕様になりました。
スポーツデザインをストリートでも楽しみたいライダーにおすすめしたいバイクです。

新車価格:354,240円
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125xal9/top
7位 KTM 125DUKE

7位にランクインしたのは、KTM DUKE125です。
KTM独特のアグレッシブなストリートファイタールックに、高性能な性能と機能を組み合わせたネイキッドモデル。
125ccらしからぬ高級感のある仕上がりとハイセンスなデザインがライダーの高揚感を高めてくれるでしょう。

中回転域から高回転にかけてストレスフルで回るエンジン性能は、スポーツバイク好きをも唸らせる優れた仕様です。
高性能なエンジンを支える足回りも豪華絢爛な仕様で、サーキットランを楽しむバイクとしてもオススメできます。
モタードバイクのようなデザインを好むライダーにもチェックしてもらいたいバイクですね。

公式サイト
https://www.ktm.com/jp/naked/125-duke/
6位 スズキ GSX-R125

6位にランクインしたのは、スズキ GSX-R125です。
GSXシリーズのアイデンティティを踏襲したフルサイズモデルで、スポーツモデルを好むライダーは必見のバイク。
フルカウルモデルですが、ゆとりのあるライディングポジションがストリートシーンでも疲れを感じにくいです。

GSX-S125と共通の単気筒エンジンを搭載、ピークパワーの力強さよりも扱いやすさが際立つエンジン仕様は健在です。
まずはライダーがバイクの特性を使い切ることが楽しむための必須条件。
ストリートで実用性を感じながら、ワインディングも楽しめるユーティリティー性の高さを体感してみてはいかがでしょうか。

新車価格:386,640円
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125xal9/top
5位 カワサキ Z125PRO

5位にランクインしたのは、カワサキ Z125です。
12インチのコンパクトな車体サイズからは想像しがたい、スポーツ性能の高さとアグレッシブなデザインがこのバイクの特徴。
通勤やツーリングも楽しめるレジャーバイク、カワサキの真骨頂を覗いてみましょう。

パワフルなパワーを発揮するエンジンをコンパクトな車体にパッケージしたことで、機動力の高さが注目すべきポイントになっています。
レイアウトされたリヤサスペンションや倒立フォークを組み合わせたZ125 PROは、sugomiデザインのDNAをライディングで感じることができます。

新車価格:353,140円
公式サイト
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/
4位 ホンダ スーパーカブC125

4位にランクインしたのは、ホンダ スーパーカブC125です。
フルモデルチェンジしたスーパーカブシリーズに新たに加わったC125は、カスタム性の高い高性能な機能が特徴的なバイクです。
スーパーカブシリーズ初となるキャストホイールが際立つC125は、そのほかにも高級感あふれる装備が充実しています。

ディスクブレーキを標準装備したC125、キーレスシステムを組み合わせるなどバイクを跨ったときの仕上がりの高さも感じて欲しいです。
灯火類にはLEDを採用し、機能性だけでなく安全性の高さもポイント。
スーパーカブをカスタムして楽しみたいライダーには、最高の相棒になりそうですね。

新車価格:399,600円
公式サイト
https://www.honda.co.jp/C125/
3位 ヤマハ YZF-R125

3位にランクインしたのは、ヤマハ YZF-R125です。
国内では、なかなかお目にかかることのないYZF-R125は、主に欧州をターッゲットに開発されたスポーツモデルです。
YZF-R25のフルモデルチェンジに合わせてモデルチェンジした新型YZF-R125は、デザインや機能も大幅に刷新しました。

YZFシリーズのフラッグシップのアイデンティティを感じるデザインには、倒立フォークやフルデジタルメーターを新たに組み合わせています。
海外メーカーにも劣らない高級感のある仕上がりは、スポーツバイク好きにはたまらない仕様ですよね。
国内では入手困難ですが、逆車を取り扱う店舗であれば購入可能なモデルです。

参考
https://young-machine.com/2018/09/29/13244/
2位 ホンダ モンキー

2位にランクインしたのは、ホンダ モンキーです。
125へと生まれ変わったモンキーは、先代であるモンキー50を彷彿とさせるデザインをしっかりと踏襲しています。
一人乗り仕様にしてまでこだわったディテールの高さは、これまでのファンとこれからのファンを虜にするモデルになるでしょう。

グロムベースのエンジンはパワフルなエンジン性能が特徴的で、倒立フォークとツインサスペンションが快適な乗り心地を演出しています。
デジタルメーターやLEDの灯火類がクラシカルなバイクに現代的な要素が、素晴らしいバランスを形成しています。
すでに多彩なカスタムパーツがラインナップしていますが、今後もカスタムフリークが満足するパーツが登場するでしょう。

新車価格:399,600円
公式サイト
https://www.honda.co.jp/Monkey125/
1位 ホンダ CB125R

1位にランクインしたのは、ホンダ CB125Rです。
新たにネオカフェスタイルを継承したCBシリーズの末っ子は、排気量の小ささを感じさせない質感の高さが印象的な1台です。
全く新しいデザインとストリートシーンにフィットする機能は、これから新しいバイクライフを送りたいライダーにマッチするでしょう。

新しいCBシリーズを象徴するLEDヘッドライトは健在で、タンク周りからテールまでの直線的なデザインがセンスの高さを感じさせます。
フルサイズを採用したことで、大人もしっかり楽しめるスポーツバイクとしての一面も持っています。
ネイキッドバイクが欲しいけど、これまでとは違ったデザインやセンスを求めるライダーにオススメしたいバイクです。

新車価格:448,200円
公式サイト
https://www.honda.co.jp/CB125R/
まとめ
125ccはスクーターだけでなく、ネイキッドをはじめとする魅力的なモデルが多くラインナップしています。
今回の記事を参考にしていただき、多彩なラインナップのなかから最高の相棒を選んでみてくださいね。
コメントを残す